top of page

AGT路線は急勾配が目白押し

  • agtinstitute21
  • 2022年11月4日
  • 読了時間: 2分

AGTブログへ、ようこそ。


このブログは、AGTにまつわる さまざまなお話をしています。


今回とり上げる話題は、

AGT路線は急勾配が目白押し

です。



ゴムタイヤで走る AGT は、 60パーミルの坂を上り下りできる システムとして計画されています。


60パーミルとは、 1キロメートル走行すると 60メートルの高さを登る勾配の ことで、一般的な鉄道は35パーミル

が限界です。


本線部では、ニューシャトルの 59パーミルが最大で、 六甲ライナーが58パーミル、 ポートライナー、ゆりかもめ、 日暮里・舎人ライナーがそれぞれ 50パーミルなど、 急な坂をもつ路線が目白押しです。


新幹線や高速道路と交差のために

跨いだり潜ったりと、 急勾配に強い AGT の特性を使った 路線計画となっています。


現在計画中のアストラムラインの

延伸部には65パーミルの急勾配

があります。


高架の軌道と地上の車両基地を結

ぶ引き込み線には、ゆりかもめな

ど60パーミルの急坂が多く使わ

れています。

その中でも日暮里・舎人ライナー

の引き込み線は65パーミルあり、

現有の国内AGTの最急勾配とな

っています。





Many AGT routes have steep

grades.


AGT, which runs on rubber tires,

is planned as a system capable of

going up and down 60 per mill

slopes.


A 60 per mill is a slope that

climbs 60 m in height when

traveling 1 km. A typical railroad is

limited to a 35 per mill slope.



In the main line section, the New

Shuttle has the maximum

gradient of 59 per mill, the Rokko

Liner has 58 per mill, and the

Port Liner, Yurikamome, and

Nippori-Toneri Liner each have

gradients of 50 per mill.


The lines are designed to use the

characteristics of AGT, which

excels at steep slopes, such as

going over or under to intersect

with Shinkansen lines and

expressways.



The currently planned Astram

Line extension has a steep 65 per

mill.


Many 60 per mill steep slopes are

used on the lead-in line

connecting elevated tracks and

above-ground rail yards, such as

the Yurikamome line.



Among them, the Nippori-Toneri

Liner's lead-in line has a 65 per

mill grade, making it the steepest

AGT in Japan.


The sketch shows the 65 per mill

lead-in line of the Nippori-Toneri

Liner.

Comments


© 2022 AGT研究所

bottom of page