AGTの標識灯に注目!
- agtinstitute21
- 2023年4月21日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年4月21日

AGT研究所の増川です。
AGTブログへ、ようこそ。
今回取り上げる話題は
AGTの標識灯に注目!
です。
編成の最後尾に二つ赤い尾灯が 並んでいる電車のお約束の姿を、 ゆりかもめ7300系は壊しました。 ゆりかもめ7300系の標識灯は、
前面の中央部で白く輝き、
後面ではそれが赤く光ります。

白く光る標識灯を前照灯と思っている方
が多いと思いますが、
昼間の無人運転時は、
スカート部にあるHIDの前照灯は消灯し、
標識灯だけを点灯させています。
ゆりかもめ7500系では、中央の
標識灯が前照灯に変わり、標識灯は ネオンサインのような細長い形状に なって、前方は青色、後部は赤色に 発光します。

7500系の前照灯が昼夜を問わず
常時点灯となったのは、前照灯の
LED 化によって消費電力が少なくなり 寿命がとても長くなったからです。
AGTの標識灯は、中央に配置されたり、 ネオンサイン状になったりと、 個性的なデザインのものが増え、 都会らしい雰囲気を演出しています。
無人運転だからこそ、このような大胆な 取り組みができたのかもしれません。
Kommentare