AGTとAPMの違いは何?
- agtinstitute21
- 2023年4月7日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年10月18日

AGT研究所の増川です。
AGTブログへ、ようこそ。
今回取り上げる話題は
AGTとAPMの違いは何?
です。
新交通システムというカテゴリー
の中でゆりかもめのような全自動
無人運転システムを日本では
AGT(Automated Guideway
Transit)と呼びます。

米国の全自動無人運転システムは、
都市内交通として用いられる例は
極わずかで、殆どが空港のターミ
ナル間の接続用に用いられますの
でAPM(Airport People Mover)
と呼ばれています。

ヨーロッパでは、日本と同じく都
市内交通が多くAGTと呼ばれて
います。

米国のAGTの原型は、現在はワ
シントンダレス空港に残る動く
ラウンジ(Mobile Lounge)でStar
Warsに出てくる帝国軍のAT-AT
ウォーカーに乗ったような気にな
ります。
AGTとAPMの違いは名前だけ
でなく、APMは、バスが専用軌道
を走るという発想から生まれ、発
展してきたのに対しAGTは、ゴム
タイヤ車輪の電車が専用軌道を
走るという発想から発展してきた
ところが大きな相違点といえます。
見かけは同じようなシステムです
が、もともとの発想が違うため、
それぞれ優れた特徴を持っていま
すが、弱点も併せ持っています。
開発者は、自身のシステムの生い
立ちにまでさかのぼってみること
で、相手のシステムの特徴がよく
見えてきます。
Comments