通勤電車のプライバシー保護
- agtinstitute21
- 2022年4月22日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年11月11日

AGTブログへ、ようこそ。
このブログは、AGTにまつわる
さまざまなお話をしています。
今回取り上げる話題は、
通勤電車のプライバシー保護
です。
電車のなかで 隣に座った人から圧迫を受けて 不愉快な思いをすることが、 以前に比べ少なくなったと 思いませんか。 第1世代のAGTのシートは、 かまぼこ型という 横に繋がったタイプのものが多く、
本来、6人が座れるところが 5人に占有されるということが よくありました。
第2世代のAGTのシートは、 座面が一人一人に分割され、 6人が座れるところが 5人に占有されるということが 無くなりました。
座面だけでなく、背もたれも 一人一人に分割されている上に、
両端が少し盛り上がって、 体のホールド性がよくなっています。
その結果、 個々の座席の中央に座らないと、
座席の端部が背中に当たって 違和感を覚えるので 自然と正しい座り方を促すという
デザイン的な工夫がほどこされています。
デザインの力が、 通勤電車のプライバシーの保護を 向上させた例をご紹介しました。
Comments