top of page

脚の投げ出しを防ぐシート

  • agtinstitute21
  • 2022年7月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年11月12日


AGTブログへ、ようこそ。


このブログは、AGTにまつわる さまざまなお話をしています。


今回とり上げる話題は、

脚の投げ出しを防ぐシート

です。


昔に比べ、通勤車両内で脚を組んだり、 投げ出したりする人が少なくなった ように感じませんか。


利用者のマナーがよくなったことに加え、 シートの形状がよくなったことも 要因の一つとして考えられます。


個々のシートの独立性が明確に なるようなデザインによって、 与えられたスペースからはみ出すような 座り方がしにくくなる効果が 生まれたのだろうと思います。


それでも、通路側へ脚を投げ出す人が います。


それを抑止するために、ゆりかもめ 7300系のシートは、座面の前縁を 尾骶骨の方より少し高く設定しています。


それによって、脚を投げ出すと 踵が浮くようになるため、 自然に踵を引く行儀のよい座り方になる という仕掛けです。



座面の微妙な角度設定によって、 座る人の踵の位置を変えることが できるって、凄くないですか。

Comments


© 2022 AGT研究所

bottom of page