私の好きなAGTの橋
- agtinstitute21
- 2024年4月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年4月28日

AGT研究所の増川です。
AGTブログへ、ようこそ。
今回取り上げる話題は
私の好きなAGTの橋
です。
東京お台場のシンボル、レインボー
ブリッジは、日の出桟橋や芝浦桟橋の
東京湾フェリーターミナルと
お台場周辺のアミューズメントエリアを
結ぶ道路とAGTの併用橋として有名です。

六甲ライナーの六甲大橋も道路とAGTの
併用橋ですが、ゆりかもめの軌道は、
両サイドに一般道、上方に首都高速道を従え、レインボーブリッジのセンター的
存在感を主張しているのに対し、
六甲ライナーの軌道は上下2段の道路の
上の段の両脇に欄干のように取りついて
います。

日暮里・舎人ライナーの軌道は、
荒川を渡る区間で道路橋の扇大橋が
土手沿いを走る首都高速中央環状線の
下をくぐっているのに対し、
AGT軌道は急勾配に強いAGTの特長を
生かし専用橋が首都高速を跨ぐように
建設されています。

3つの大橋以外に自動車道とAGT軌道を
別個に設けたポートライナーのポート
ピア大橋がありますが、私には
六甲大橋が最もAGTの軽量軌道の特長を
生かした構造として好きです。
この先、どこかで六甲大橋と同じ構造の
橋が現れてほしいと願っています。
Commentaires