top of page

消えたAGT路線

  • agtinstitute21
  • 2023年1月13日
  • 読了時間: 2分

AGT研究所の増川です。

AGTブログへ、ようこそ。


今回とり上げる話題は、

消えたAGT路線

です。


日本には10のAGT路線があるという

お話を以前しましたが、実は全部で

11の路線が建設されたのでした。


消えた路線は、1991年3月から

2006年10月までの15年間営業

運転を続けた愛知県の桃花台線、 愛称ピーチライナーです。 桃花台ニュータウンと小牧市の中心 にある名鉄小牧駅を結ぶ7.4km、

7駅のAGT路線でした。


桃花台ニュータウンの人口が 計画ほど増えなかったことや、 名鉄小牧線と名古屋駅との接続が よくなかったなどの影響で利用者が 伸び悩み、15年間頑張って運行を 続けていましたが、ついに廃線に なってしまいました。


名古屋の中心に直結している 名鉄犬山線や、JR東海中央線に 接続できていれば、名古屋北部の

ベットタウンを結ぶ環状線として

地域の活性化に貢献できたのでは

といわれています。


たとえAGTのような新しく先駆的な システムであっても、 常に利便性の向上について沿線住民や 関係自治体と意思疎通を図り

前向きな手を打っていかないと、 廃線の憂き目にあうという教訓を

桃花台線は残しました。





Missing AGT Routes


I previously mentioned that there

were 10 AGT lines in Japan, but

in fact there were a total of 11

lines that were constructed.


The line that disappeared is the

Toukadai Line, nicknamed Peach

Liner in Aichi Prefecture, which

operated for 15 years from March

1991 to October 2006.

It was a 7.4-km, 7-station AGT

line connecting Toukadai New

Town and Meitetsu Komaki

Station in the center of Komaki

City.



The population of Toukadai New

Town did not increase as much as

planned, and the connection

between the Meitetsu Komaki

Line and Nagoya Station was not

good, so the number of

passengers did not grow, and the

line was finally discontinued after

15 years operation.


It is said that if the Meitetsu

Inuyama Line or the JR Tokai

Chuo Line, which connects

directly to the center of Nagoya,

had been connected, the line

could have contributed to the

revitalization of the region as a

loop line connecting the bedroom

towns of northern Nagoya.



The Toukadai Line has taught

us that even a new and pioneering

system such as AGT must always

communicate with residents and

local governments along the line

to improve convenience and take

proactive measures, or face

closure.


The sketch is the Peach Liner.

Commentaires


© 2022 AGT研究所

bottom of page