top of page

数々のユニークさがあったピーチライナー

  • agtinstitute21
  • 2023年3月31日
  • 読了時間: 2分

AGT研究所の増川です。

AGTブログへ、ようこそ。


今回取り上げる話題は、

数々のユニークさがあったピーチライナ

です。


ブラタモリを見ていますと、時々

廃線の痕跡を見ることがあります。


日本のAGTで6番目に開業した

名古屋の桃花台ピーチライナーは、

桃花台ニュータウンと小牧市の中心 にある名鉄小牧駅を結ぶ7.4km、 7駅のAGT路線でしたが、唯一、 廃線になった AGT です。


ピーチライナーの車両は、

大変ユニークな車両でした。


4両編成のマニュアル運転の

AGT車両ですが、運転席が片方にしか ありませんでした。


ドイツのヴッパータールには、終点で Uターンするモノレールがありますが、 ピーチライナーも終点駅で折り返し運転 せずに、終点駅の後方にあるループを

1周して反対方向に向きを変えるという 構造でした。


バスと同じですから、乗客の乗降口も 片側にしかありませんでした。 案内方式も、

日本のAGTで標準的に採用されている

サイドガイド方式とは異なる

センターガイド方式を採用していまし た。


4両の連結バスともいえる車両構造と センターガイド軌道を組み合わせる ことで建設費、運営費の低減を図った ピーチライナーの取り組みは、将来、 世界のどこかで復活する可能性を秘めた 魅力的なシステムといえます。





The Peach Liner, which had

numerous unique



If you watch the Japanese TV

show Buratamori, you will

occasionally see traces of

abandoned rail lines.


Nagoya's Toukadai Peach Liner,

the sixth AGT line in Japan, was a

7.4-km, 7-station AGT line

connecting Toukadai New Town

and Meitetsu Komaki Station in

the center of Komaki City, and is

the only AGT line that has been

discontinued.



The Peach Liner trains were very

unique vehicles.


It was a 4-car, manually operated

AGT train with the driver's seat

on only one side.


In Wuppertal, Germany, there is a

monorail that makes a U-turn at

the end of the line. The Peach

Liner also did not turn around at

the end of the line, but instead

made a loop behind the end of the

line and turned around in the

opposite direction.


Since it was the same as a bus,

passengers could only get on and off

on one side.



The guidance system used was

the center guide system, which

was different from the side guide

system used as standard on

Japanese AGTs.



The Peach Liner's efforts to

reduce construction and

operating costs by combining a

vehicle structure that could be

considered a four-car articulated

bus with a center-guided track is

an attractive system that has the

potential to be revived somewhere

in the world in the future.


Commenti


© 2022 AGT研究所

bottom of page