top of page

天井に隠れた扇風機

  • agtinstitute21
  • 2022年8月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年11月12日


AGTブログへ、ようこそ。


このブログは、AGTにまつわる さまざまなお話をしています。


今回とり上げる話題は、

天井に隠れた扇風機

です。


鉄道博物館にある昔の車両に入ると

天井の扇風機が レトロ感をかもしだしています。


車内の扇風機は、エアコンが普及

した現代では、 めったに見かけなくなりましたが、

ラインフローファンに姿を変えて、

今では殆どの通勤車両に使われて

います。


ラインフローファンは、 天井に埋め込まれ、 車内の空気を吸っては吹き出して 循環させる働きをしています。 吹き出し口には首振り機構がつい

ていますので、立っていると 周期的に風が吹いてきますが、 家庭の扇風機と同じで、 風に勢いがあるので、 涼しく感じるようになっています。

AGTでは、天井と屋根の間に十分な スペースがとれないので ラインフローファンを設置した例が ありませんでしたが、 薄型のラインフローファンが開発され、 ゆりかもめ7500系に初めて取りつけ られました。


汗だくで車内に飛び込んだ時、 風に当たってすっと汗が引く 気持ちよさをAGTでも感じることが できるようになりました。

コメント


© 2022 AGT研究所

bottom of page