厚さ22ミリの超薄型照明
- agtinstitute21
- 2023年3月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年3月3日

AGT研究所の増川です。
AGTブログへ、ようこそ。
今回取り上げる話題は
厚さ22ミリの超薄型照明
です。
ユーカリが丘線、西武山口線、 アストラムラインなどに使われている AGT のトンネルの高さは、 走行面から3.5メートルと、 とてもコンパクトにできています。
AGT の走行面から車両の床までの 高さは、約1.1メートルありますので、 車両床から屋根までの高さを 2.2メートル以下にする必要があり ます。
そのため、ゆりかもめ7300系では、 車内のヘッドクリアランスをかせぐ ために、厚さ22ミリメートルの 超薄型のLED照明を天井に埋め込み、 天井に段差がない滑らかな仕上がりを 実現しています。
粒状のLED光源を端部に埋め込み、 反射板・拡散フィルムを用いて 光を拡散させ、面全体が均一に
光るようにしたものです。
超薄型でありながら、LEDの粒粒が 目に入らず、眩しさを感じさせないのが 特長です。
コンパクトなAGTの室内を、 少しでも快適にするために、 照明メーカと車両メーカが協力して 開発し、その後、ニューシャトル2020
系、日暮里・舎人ライナー330形、 アストラム7000系にも使われています。
Ultra-thin lighting with a thickness of 22
mm
The AGT tunnels used on the
Yukarigaoka Line, Seibu Yamaguchi
Line, and Astram Line are very
compact, with a tunnel height of 3.5
meters from the running surface.
The height from the running surface of
the AGT to the floor of the car is
approximately 1.1 meters, so the height
from the car floor to the roof must be
less than 2.2 meters.
To achieve this, the Yurikamome 7300
series has ultra-thin LED lights, 22
millimeters thick, embedded in the
ceiling to increase head clearance
inside the car, creating a smooth finish
with no bumps on the ceiling.
A granular LED light source is
embedded at the edge, and light is
diffused using reflectors and diffusion
film to ensure that the entire surface
glows evenly.
Despite its ultra-thin profile, the LEDs
do not glare, as no LED grains are
visible to the eye.
The lighting system was developed in
cooperation with train manufacturers to
make the compact AGT interior as
comfortable as possible, and has since
been used in the New Shuttle Series
2020, Nippori-Toneri Liner Type 330,
and Astram Series 7000.
コメント